やる気アップ! 今、参加しているゼミ活動にて。
こんにちは
公文式 錦町教室です。
月曜日、教室前の ゼミ活動に参加。
火曜日、教室日の翌日ゼミ活動に参加。
と、いう事で、2日連続 沼津事務局へ出向いています。
月曜日は、数学の初期指導ゼミ。
入会時から1年内の生徒さんを対象に、
始める所を決める、簡単なテストの実施から、
お子様の出来る事、まだ、出来ていない所を見つける。
分かっている様でも、以外と難しい点です。
火曜日は、顧客ロイヤルティ向上ゼミ!
何故か、発音しにくく、カミカミな名前のゼミです。
ゼミの目標は、これから始まる5月体験の入会率を上げる為に、
保護者とのコミュニケーションを取り、不安感や疑問点を話し、
満足度を上げて、口コミを広げられるように取り組み検討する、というものです。
教室学習時間を挟む形で、連続2日のゼミ参加は、本当にしんどい
二つのゼミの 内容は、全く別のものなのですが、
小人数で、学んでいる事は、共通しています。
指導して下さる局員の方と先生、全部で5〜7人位です。
とても、地味に、真面目に進行して行くゼミと、
また、飲み物など用意して 和気あいあいとやるゼミ。
私は、どちらかと言えば、冗談など言いながらの方が 楽だしいいと思います。
生まれ持った性格も有るとしても、
楽しくやれる方が
絶対いいと思います。
保護者の方々とのコミニュケーションも
お子様の良い所探し、など言いながら
楽しく面談をやって行こうと思います。
面談を、避けずに、
大切なお子様を 何としても伸ばす という熱意を持って、
伝えたい事をしっかりと伝え、知りたい事がお互い分かるように、
保護者の方々との面談が、これから楽しみです。