幼児わくわく講座

公文式 錦町教室 ちえこ先生

2016年06月15日 20:20



こんにちは
錦町教室です。

今日、また、沼津で講座がありました。

幼児さんへの指導講座です。

講師の大野先生は、優秀児を沢山育てていらっしゃる方です。

幼児の時からの 徹底した教材指導や厳しい躾をしなければいけないと思いました。

小さいから、しょうがないと指導者が 諦めるのではなく、出来る様になるまで


手をかけ しっかり見守る事が大事。

読みの力を付ける事と、書きの力を付ける事は、車の両輪。

幼児さんたちに、付けて欲しい力を徹底的に 繰り返して付けて行くのです。

幼児さんたちだからこそ出来る事なのです。

先生に「種をまく」と言う詩を紹介して頂きました。

種をまかなければ収穫は得られません。
種は正直です。

まいた種どおりの結果が実ります。
種は明日のためにまくのです。

―中略―

人生において種をまくとは、目先にとらわれず
明日のために努力することだと思います。
明日に望むことがあったら出し惜しみせず種をまきましょう。

良い種を、いつ、どれだけまくか

それが人生の収穫をもたらします。