本が好き。

公文式 錦町教室 ちえこ先生

2016年11月15日 23:47



こんにちは

公文式錦町教室です。

昨日の雨が止んで、
麓まで薄化粧の富士山が眺められました。

富士山と共に冬の訪れを感じています。

今日、私は松野にあるネイルのお店に行ってきました。


そのネイリストさんの息子さん、K君。

K君は、来年高校を受験する中学3年生です。

目標とする高校は、レベルの高い進学校なので、

日々勉強に明け暮れて、お休みの日には10時間以上も机に向かって居るそうです。

頑張れる目標がある事。

勉強が好き。

励まし、褒めてくれる先生や家族の支え。

この三拍子揃っている事がK君の土台、安心安定ポイントだと思います。


更に、どうして、
勉強が好きになったのか

幼稚園の時「本を読む教室」という特別の延長保育の時間があり、

小さい時から、百人一首や夏目漱石などの文学を読んだり、聞いて育ったそうです。

そこで、本は面白い本が好き になったそうです。

沢山の本との出会いが、K君の知識を深くし、理解力 想像力を高めて来たのだと思います。

勉強が好きになったというよりも、勉強をする事は、本を読む事の延長だったのではないでしょうか。


幼児期こそ、本を読む習慣をつけて豊かな感性を持って欲しいと私は思います。


K君の様に、本が好きな子が、沢山増えて行くようにと

教室では、あの手この手の攻防戦です。