公文式で学習する事は、勉強の仕方をは身に付ける

公文式 錦町教室 ちえこ先生

2018年06月12日 18:32

こんにちは! 公文式錦町教室です。

早いもので、もう六月です。

先月末に中学2年生のK君が、数学M教材終了して、錦町教室を卒業しました。



本当に、10年、公文式で勉強を続けて来てくれました。K君のお兄様もあわせて、お母さまとは、15年のお付き合いをさせて頂きました。

お母さまと話をした際に、「公文式でやっていた事が、大学のセンターテストの勉強にも同じ様に出てしまう事が、わかりました。」と、おっしゃっていました。(お兄様が、今年、センター試験を受けた時に、思ったそうです。)

何度も繰り返し学習をし、分かっているつもり、でもまた 忘れてしまったり、ミスの仕方も、公文式でやっていた時と変わらず、ちょっとしたミスを
何度もしてしまったりと、あの小さな、A5サイズのプリントを やり続けている時と 何ら変わりは無かった!と。

公文式で学習する事が、先々の自分を創る。 ミスを そのままにしないで、そこから学び覚える事。
公文式で学習する事で、勉強の仕方を学ぶ。 わかるまで、何度でも繰り返し学習する事。

最後に、K君のM教材終了テストです。

関連記事