「やる気スイッチ」を探して!
こんにちは! 公文式錦町教室です。
急に涼しくなって、秋の気配を感じるこの頃です。
先日、夏休みに 沢山の宿題をやったY君に、「やる気は、どうして出るのかなあ?」と、聞いてみました。
答えは、「自分のやる気が出る条件を満たす。」ということでした。例えば、お腹が空いていたら、やる気が出ないので、おやつを食べてからやる。気持ちを満たす。(気持ちを楽にしてから)スタート! と教えてくれました。
もう直ぐ4歳になるYちゃんは、少しおませさんの恥ずかしがり屋です。
Yちゃんは、ママと一緒にプリントを読んだり遊んだりするのが楽しくて、公文をやっています。
毎日忙しいR君は、朝5時半に起きて、「後が楽だから、やちゃう!」と言って公文のプリントをやっているそうです。
公文の宿題は、どの子にも、とても大変なのです。
ただ、この三人に共通している言葉は、「楽」
「気持ちが楽」 「楽しい」 「後が楽」
苦しくて辛い時こそ、「楽」をキイワードに、「やる気スイッチ」を ONにして頑張って欲しいと思います。
"継続は力なり“ そして "努力は宝なり“
関連記事