公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年10月09日

錦町教室の子ども達のこの頃

こんにちは❗公文式錦町教室です。
先日の台風や夏を思い出す様な暑さなど、変化に富んだ10月となっています。教室の子ども達は、いつもと変わらず頑張ってやっています。本当に、偉いと思います❗特に、英語の終了テストを受けて合格した生徒さんが、多くて嬉しく思います。
英語も、日々聞く、読む、書くを繰り返さないと身に付かないのです。毎日、努力した結果だと思います。
これからも、みんなが英語を楽しく学んで、好きな教科、得意な科目と言って貰える様に、指導をして行きたいと思います❗  


Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 22:10Comments(0)公文式 錦町教室

2018年09月30日

三か月分のタイムカード、作成!

こんにちは!公文式錦町教室です。

明日からは、もう10月です。

教室のみんなのタイムカードも、10月、11月、12月の三か月有効のものになります。


入室したら、タイムカードをお押してから学習を始め、終わればまたタイムカードを押して退室します。

三か月ごとに、作り替えるのです。

ちょっと手間のかかる代物です。

でも、みんな頑張って教室に来てくれると思うと、うれしくて、作っています。

「教室に来て、どのくらい経った」とか、「何時に帰った」などと、子供たちの様子や安全の為にも必要だと思っています。

これからの三か月間が、子供たちにとって、有意義な時になります様に‼  


Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 17:13Comments(0)公文式 錦町教室

2016年08月30日

☆こんにちは、公文式錦町教室です

こんにちは、公文式錦町教室です。

錦町教室は子どもたちが生き生きと「自分の道は自分で決める事ができる子」を育てる教室です。




子どもたちは、勉強ができないのではなく

できるポイントを押さえられないだけだと感じます。

そのポイントを見つけて支援してあげたとき、子どもたちは本当に生き生きとした表情を見せます。

「生き生きと」にはそういう意味があります。

また、錦町教室は出席率がよいといわれています。

子どもが来るのを楽しみにする教室づくりを行っているからです。

無理やり詰め込むと子どもたちが苦しくなる

そんな指導方法は行わないようにしております。

怒って、叱っては子どもの成長や意欲を妨げることになります。

私たちは、子どもたちの実態を把握しながら、子どもにしっかり説明しながら

納得と協調をテーマに支援し

子どもが望む事を、自分で選択しできる。

そして、選択したことを最大限生かせるような指導を心掛けています。

これを繰り返し行う事で、
「自分の道は自分で決める事ができる子」が生まれます。

そのように、育った子どもたちは、自分で選択した課題を自分で意欲的に取り組む、
率先して学習するように育つのです。

これが公文式錦町教室の考えです。

  


Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 11:52Comments(0)公文式 錦町教室