2018年10月09日
錦町教室の子ども達のこの頃
こんにちは❗公文式錦町教室です。
先日の台風や夏を思い出す様な暑さなど、変化に富んだ10月となっています。教室の子ども達は、いつもと変わらず頑張ってやっています。本当に、偉いと思います❗特に、英語の終了テストを受けて合格した生徒さんが、多くて嬉しく思います。
英語も、日々聞く、読む、書くを繰り返さないと身に付かないのです。毎日、努力した結果だと思います。
これからも、みんなが英語を楽しく学んで、好きな教科、得意な科目と言って貰える様に、指導をして行きたいと思います❗
先日の台風や夏を思い出す様な暑さなど、変化に富んだ10月となっています。教室の子ども達は、いつもと変わらず頑張ってやっています。本当に、偉いと思います❗特に、英語の終了テストを受けて合格した生徒さんが、多くて嬉しく思います。

英語も、日々聞く、読む、書くを繰り返さないと身に付かないのです。毎日、努力した結果だと思います。
これからも、みんなが英語を楽しく学んで、好きな教科、得意な科目と言って貰える様に、指導をして行きたいと思います❗
2018年07月03日
公文式英語で身につく力とは。
こんにちは! 公文式錦町教室です。
今日は、公文の英語教材について、お話しします。

公文式英語で身につく力とは。
教材では3Aから最終教材である0教材までに、仮に1回学習で進んだとしても、累計して約47万語に触れる事ができます。これだけの圧倒的な量の英語を、楽しみながら読み進めていくことができれば、自分が知りたい情報を理解するために必要な語彙力・構文力は、十分に身につけることができるでしょう。
I II教材までは、基本的な英文について、使い方をイメージしながら、聞き、読み、書く練習を徹底して行います。こうして英語の基礎をしっかりと築いた上で長文読解に取り組むことにより、生徒は様々な英語の文章を楽しみながら読み進めて行くことができるのです。
こうした学習を通じて身につく力は、高度な英文読解力だけではありません。
教材が進むにつれて、常に新しい語彙や英文に出会います。教材にあるヒントとそれまでに習得してきた事を手がかりに、未知の内容に自力で取り組み続けていくことで、生徒は「自習する態度と方法」も身につけていくことができるのです。

公文式英語を学習を続けることで、もっと内容のある英語、もっと読解力をもった英語、つまり 英文の内容を十分に読み取る力を養成することが出来るようになり、 それこそが、本物の英語教育なのだと思います。
今日は、公文の英語教材について、お話しします。
公文式英語で身につく力とは。
教材では3Aから最終教材である0教材までに、仮に1回学習で進んだとしても、累計して約47万語に触れる事ができます。これだけの圧倒的な量の英語を、楽しみながら読み進めていくことができれば、自分が知りたい情報を理解するために必要な語彙力・構文力は、十分に身につけることができるでしょう。
I II教材までは、基本的な英文について、使い方をイメージしながら、聞き、読み、書く練習を徹底して行います。こうして英語の基礎をしっかりと築いた上で長文読解に取り組むことにより、生徒は様々な英語の文章を楽しみながら読み進めて行くことができるのです。
こうした学習を通じて身につく力は、高度な英文読解力だけではありません。
教材が進むにつれて、常に新しい語彙や英文に出会います。教材にあるヒントとそれまでに習得してきた事を手がかりに、未知の内容に自力で取り組み続けていくことで、生徒は「自習する態度と方法」も身につけていくことができるのです。
公文式英語を学習を続けることで、もっと内容のある英語、もっと読解力をもった英語、つまり 英文の内容を十分に読み取る力を養成することが出来るようになり、 それこそが、本物の英語教育なのだと思います。
2018年03月07日
英語教育ニュース
こんにちは! 公文式錦町教室です。


4月から、新学習指導要領による先行実施が多くの小学校でスタートします!
小3・小4では… 聞く・話す中心の外国語活動(活動型)がはじまります。
小5・小6では… 教科型の外国語科が始まり、検定教科書を使って 読み書きも学ぶ様になります。
授業時間数は… 小3・小4=年間15時間 小5・小6=年間50時間
教材は………… 新教材が、文部科学省から各学校に配布されています。
先々つけたい英語力は、 同じ。
子どもたちに 学校でも自信と余裕を持てるようになってほしいと思っています。
英語力をつけるには、まずは英語を 「好きになる」 ことです。
KUMONでは 毎回の学習で楽しく、たっぷりと英語を聞き、まねして言う練習ができます。
まずは、KUMONで英語を好きになろう!


4月から、新学習指導要領による先行実施が多くの小学校でスタートします!
小3・小4では… 聞く・話す中心の外国語活動(活動型)がはじまります。
小5・小6では… 教科型の外国語科が始まり、検定教科書を使って 読み書きも学ぶ様になります。
授業時間数は… 小3・小4=年間15時間 小5・小6=年間50時間
教材は………… 新教材が、文部科学省から各学校に配布されています。
先々つけたい英語力は、 同じ。
子どもたちに 学校でも自信と余裕を持てるようになってほしいと思っています。
英語力をつけるには、まずは英語を 「好きになる」 ことです。
KUMONでは 毎回の学習で楽しく、たっぷりと英語を聞き、まねして言う練習ができます。
まずは、KUMONで英語を好きになろう!