公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2017年01月18日

公文 沼津事務局 新春講座



こんにちは
公文式 錦町教室です。


今日は、沼津事務局の新春講座に出席しました。

公文の理念に立脚した教育を (創始者の意志に沿った教育)
を 私達 指導者がしなければ 公文式教室では無いのです。

公文の教育は、学校教育と違うもの。

例えば、

学校教育は、
一斉授業で、評価があり、 勉強が出来ればいい。

一方 公文式教育は、個人別教育であり、
学力差は、勉強の仕方や躾で決まる。
と、考えています。

また、学校の勉強は、一斉授業であるので、
「教える」事で、
子供たちを伸ばそうとします。


此に対して、公文式では、

自ら「学び」「考える」を中心に、

子供の伸びたがっている気持ちに合わせていく、「学習者主体の教育」な訳です。


2020年の教育改革に向けて、
本当に、新しい時代にふさわしい教育のあり方を
しっかり、
考えて行かなければいけないと思います。

「教えられること」
「記憶中心」

自ら「学び」「考える」を中心にした学習活動に変えていく ‖
学習者主体の教育



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 20:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公文 沼津事務局 新春講座
    コメント(0)