公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2017年05月23日

ゼミの勉強会で学んだコミュニケーション




こんにちは

公文式錦町教室です。

昨日、今日とゼミに参加して来ました。

今日のゼミ。

顧客ロイヤリティ向上ゼミ。


顧客ロイヤリティとは…。

顧客の商品やサービスに対する信頼や愛着の度合い。


顧客ロイヤリティが高いと…。

1.好んで継続的に利 用する。

2.競合他社の誘いに 乗らない。

3. 第三者に勧める。
*********

このゼミの目標


顧客ロイヤリティの観点を意識したコミュニケーションを実践する。


顧客ロイヤリティの観点をスタッフと共有して、保護者目線を意識した取り組みを検討する。

*********

今、五月体験の真っ只中

このゼミに参加して、分かった事。

保護者の方々は、教室、指導者、スタッフの先生などをよく見ている。

保護者の方々との信頼関係を強く持つ事が大事。

指導者として、常に勉強をして行かなければ、保護者からの信頼は得られない。

*********

公文式への理解と信頼をより高めて行く為には、

保護者の方々との話し合いがとても大切だという事です。

宿題が出されなくなったとか、休みがちなどという、

調子が悪くなって来た様な時も、こちらの素早い対応が必要なのです。

公文式に対して、満足度を上げて行く努力をし続けなければいけないのです。

*********

今までは、面談も義務感でやるものだと思っていましたが、

これからは、保護者目線での、保護者に寄り添う面談を心がけたいと思っています。

顧客ロイヤリティが向上すれば、必ず「口コミ」が起こり、

教室にも、子ども達にも、地域にも必ず良いサイクルが出来ると思います。



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 21:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゼミの勉強会で学んだコミュニケーション
    コメント(0)