2018年04月04日
浅間神社の桜と幼児フォーラム
こんにちは!
公文式錦町教室です。
今日は、午前中に 富士宮の浅間神社にお参りに行きました。

太鼓の音も響き渡り、心が引き締まる想いでした。
境内の桜の花々が舞い散り、心が安らぐ想いでした。
「さまざまな事 思い出す 桜かな」 と 芭蕉の句も 飾られていました。
午後からは、沼津での「幼児フォーラム」に参加しました。
子どもをよく見る。 プリントを使い切る。
そして、その子に合う言葉掛けや、指導法を工夫する。 こうしてこそ、 子どもは伸びる。
さらに、保護者の方に どの様に 伝えて 満足してもらえるのか。
「さまざまな事 考える 公文かな」 と 帰る道すがら 思いました。
公文式錦町教室です。
今日は、午前中に 富士宮の浅間神社にお参りに行きました。

太鼓の音も響き渡り、心が引き締まる想いでした。
境内の桜の花々が舞い散り、心が安らぐ想いでした。
「さまざまな事 思い出す 桜かな」 と 芭蕉の句も 飾られていました。
午後からは、沼津での「幼児フォーラム」に参加しました。
子どもをよく見る。 プリントを使い切る。
そして、その子に合う言葉掛けや、指導法を工夫する。 こうしてこそ、 子どもは伸びる。
さらに、保護者の方に どの様に 伝えて 満足してもらえるのか。
「さまざまな事 考える 公文かな」 と 帰る道すがら 思いました。
Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 21:21│Comments(0)