2016年06月10日
Baby Kumon タイム



こんにちは。
錦町教室です。
今日は、Baby Kumon の日。
一歳半のYくんは、パズルや、椅子に座ってすうじ盤をしたり、クルクルチャイムで遊んだり、
以前、教室に来てやった事をちゃんと覚えいて、一通りそれをやっていました。
特に驚いたのは、前回 教室に置いてある 幼児さん用のサンダルが気に入って、履いていた物を、
今回、 靴おきの下から 探し出し 履いて 片付けて また、履いて 片付けてを何度も繰り返していた事でした。
それに、ブックエンドを、座椅子の様にして 寄っ掛かって
まだ読むことが出来ない様な難しい本を読む真似をしていました。
本当に 生活感のある行動を沢山しています。
本当にたくましい

まだ一歳半のYくんがいろいろな事を公文で習うのですが、
実際の体験が無ければ、本当の意味での知識やイメージ化出来ないのかもしれません。
カードインプットで“うみ”と言ってカードの絵を見て真似して発音出来ても、
実際に 海に行き 体験した方が 当然 早く“うみ”の理解が出来ると思います。
沢山の言葉を 理解し覚える為に カードインプットをして
更に、生活体験がその言葉と合致した時に始めて 言葉を理解出来るのだと思います。
まるで ヘレンケラーが water という言葉を理解した時の様に

Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 23:10│Comments(0)