公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2016年06月22日

「公文の方針」講座


こんにちは

錦町教室です。

今日は、池上社長の講座に参加しました。

公文の方針

1. 公文は、個人別指導による公文式教育を通じて、一人ひとりの子どもに与えられている可能性を追求し、その能力を最大限にのばすことをめざす。

この「個人別指導」
「可能性の追求」について

基本の指導を徹底する事。
子どもから学び続ける事。
子ども達を限り無く伸ばす事。

これが目標であり、また 指導の楽しみでも有る。

公文式英語について、

学校で学習する事に加えて、公文式英語を学習する事によって、より完全に英語をマスター出来る。

英語は、英文読解力を付ける目的があるが、

まず、英文解釈を沢山やって出来る様になる。

英文解釈も、
「読む・聞く・書く・話す」を繰り返し全部やって出来る様になる。

音 と 文字 の一致が大事。

音: 聞く・読む
文字:状況を理解し
意味がわかる 。
音から文字へ また、文字から音へ を

毎日 大量にバランスよく学んで、コミュニケーション能力を高める事が大切である。

本当に、
子どもたちに見る
「個人別指導」
「可能性の追求」

これが指導者として、大切にしなければならない
キーワードなのである。



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 20:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「公文の方針」講座
    コメント(0)