公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2016年07月02日

幼児わくわく講座



こんにちは

錦町教室です。

隔週で、沼津事務局から 事務局通信 というファックスが届きます。

今回は、幼児わくわく講座についての ボイントが載っています。

幼児教育は、
記憶する=覚える という器作り。

その力をつけるには、読み聞かせ と 歌 が一番。

国語指導で大切なのは、「読書能力」を育てる事。

その為に6A教材が大事。
6A教材は、2歳読書のバイブル。

文を読んでイメージする力をつける。

沢山の語彙を持ってこそ豊かな思考が出来る。本で感性豊かな子が育つ。



幼児教育は、インプットの繰り返しです。

難しいけれど、
“まいた種は必ず実を結ぶ”と信じて、やり続ける事なのです。



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 00:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幼児わくわく講座
    コメント(0)