公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2016年07月12日

見通し

こんにちは
錦町教室です。


蓮の綺麗な花が咲いています。蓮は、先を見通せるといいます。


今日は、
見通しについて考えてみたいと思います。

公文式は、数学の6A から、各200枚で、
V教材までの構成になっています。

始めに、出発点を決め、そこから

いつ、学年に追いつくかなどの 見通しをたてます。

出発点教材は、200枚
次の5A教材も、時間内に 10枚 出来るなら 200枚。

次の4A は、書き教材で、二回学習なら、
400枚学習。三回なら600枚学習。
と、なります。

1ヶ月間の学習で、
200枚 や 300枚の学習が出来ると仮定し、

出発点が6Aなら、
6A 〜 4A は、
200+200+300=700

総枚数700を、
月間枚数300で割ると2.333…。

つまり、2ヶ月と10日程 かかる計算になります。

このように、
その子供の出発点から何処までという時間を、ちゃんと数字で表せる訳です。

具体的な数字は、子供達の頑張る力として、そのまま進度の伸びに繋がります。

計画をたててやる事。見通しをたてる事。

いつまでに 何処を学習出来るのか 具体的に数字で表す事が出来る事が、

公文式学習の特徴のひとつです。




Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 23:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見通し
    コメント(0)