公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2016年07月27日

未来フォーラムへの参加



こんにちは
錦町教室です。

昨日のブログは、
ブログへの送信が上手に出来なくて、

同じ様なものを4回も送ってしまいました。

すみません


さて、今日は、
未来フォーラムのお手伝いをさせて頂きました。

学年よりも高い所を学習している生徒さん達の表彰式でありお披露目の場でもありました。


小学5年生の六人のGグループに加わり、

自己紹介、今やっている学習とその進度や将来の夢を発表してもらいました。

次に、公文をやっていて よかった事、困った事や悩んでいる事を付箋に書いてもらい、

模造紙に張りながら話しをすすめました。

困った事では、学校で習わない所が難しい。 学校の宿題と公文の宿題の両方は大変。 分からない宿題は、家族も教えてくれない。 問題を解くのに、時間がかかる。など など でした。

さあー、この悩みをどう解決したら良いのか

暫く 沈黙が続いた後に

S.M君。友達がいればいい

O.M君。友達、いない。

じゃー、ライバルがいればいい

O.R君。ライバルに勝つ

O.M君。ライバル

ライバルは、自分だよ。

O.R君。自分に勝つ。

合言葉は、

自分に勝つ

と、決まりました。 なんと、スピーディーに

なんと、カッコイイ

この合言葉は、今日、話し合いに参加した私にとっても
有難いものでした。

どんな 困難にも

自分に勝つ

と、自分自身を
諦めさせない
投げ出さない

そんな 強さを感じる言葉だと思いました。

自分に勝つ

未来フォーラムの帰り 雨上がりの空は、
夏の雲が まぶしい程輝いて見えました。

また、来年。

Gグループのみんなと会いたいと思いました。



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 20:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未来フォーラムへの参加
    コメント(0)