公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2016年08月17日

“聞く”



こんにちは
錦町教室です。

リオ オリンピック。早いもので、もうすぐ閉幕を迎えようとしています。

日本の夏も そろそろ終盤になって来ている様に思います。


4年に一度のオリンピックで 日本の選手は、本当に 頑張っています

メダルを取れた選手も、決勝までいけなかった選手の方も、

必ず、競技や試合の後、コメントを求められています。



「話しを聞くときには、三度聞く必要がある」

最初は聞く、

次に聞くときには意味を理解する、

その次には 本当に相手の言いたい事を察して受け止めてあげる、というわけです。

選手の方のコメントも、こんな風に

受け止めて聞いてあげたいと思います。

メダルを取れなくても、

日頃からの努力を認め、うまくいかなかった時には、

その困難な時を乗り越えてほしいと、

励ましの気持ちを持ちたいと思います。


上手くいった時は、
その喜びが、もっと大きな喜びになる様に。


選手の方のコメントを 注意深く 聞く。

という オリンピックの楽しみ方は、

何にでも

応用できます。

高校野球の試合が終わって 監督の談話。

プロ野球の試合が終わってのお立ち台。


などなど。


大切な事は、

相手の言いたいことを察して受け止めてあげる。

というわけです。



Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 23:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
“聞く”
    コメント(0)