2016年09月21日
4A〜2A教材の国語の指導。

こんにちは

錦町教室です。
今日は、事務局へ行き、国語の勉強会に参加して来ました。
4A教材から2A教材までの国語の指導についての学びです。
4A〜2A 教材で、つけて欲しい力は、
まず、「読みの力」
2A 教材終了時に、
小1の教科書相当の文章をすらすら音読出来る事。
次に、「書きの力」
助詞を含めて、ひらがな文が正しく書ける。 という点です。
そのために、注意して指導をすべき事は、
教材をすべて音読しながら学習していく
「読んでから書く」
という学習姿勢。
そして、「音読力」
正確に、スピードを持って、言葉の区切りを適切に読める 力。
つまり、「音読力」を高め、正しい「学習姿勢」で取り組ませて、読み書きのバランスを整える。
事なのです。
4A〜2A教材は、
それ以降のA 1教材からの順調な学習のための土台作りです。
正しい「学習姿勢」と「音読力」をつける事で、しっかりした土台を築く事が出来るのです。
公文のプリントの一枚一枚を丁寧に、読み、そして書く、学習をする様に、子供たちに伝えたいと思います。
Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 22:25│Comments(0)