2018年06月19日
生徒さんのお父様、公文の英語を学習中!
こんにちは!公文式錦町教室です。
今日、紹介したい事は、生徒さんのお父様が、公文の英語に興味を持たれ、自ら学習を始めて下さったということです。
学習は、とても楽しいと言ってくださいます。 やはり、一人でやるよりも 音読チェックがあったり、テストがあったり、励みになるそうです。
特に、音読チェックがあるので、Eペンシルをしっかり聞かないとダメで、何度も聞くうちに、単語を覚えられるそうです。
一つでも単語を覚えられると、特した気分になって、それが また 楽しいのだそうです。
今は、J2教材に進み、ピノキオを学習中です。

もしかすると、お仕事の疲れやストレスを、英語を学習し集中する事で、発散して下さっているのかも知れません!
英語の原書がスラスラ読めるなら、今までよりもっともっと視野を広げる事が出来るのだと、私は、思います。
お父様が、公文の英語をやってよかったと言って頂けるように、これからも温かく、楽しく、指導していきたいと思います。
今日、紹介したい事は、生徒さんのお父様が、公文の英語に興味を持たれ、自ら学習を始めて下さったということです。
学習は、とても楽しいと言ってくださいます。 やはり、一人でやるよりも 音読チェックがあったり、テストがあったり、励みになるそうです。
特に、音読チェックがあるので、Eペンシルをしっかり聞かないとダメで、何度も聞くうちに、単語を覚えられるそうです。
一つでも単語を覚えられると、特した気分になって、それが また 楽しいのだそうです。
今は、J2教材に進み、ピノキオを学習中です。
もしかすると、お仕事の疲れやストレスを、英語を学習し集中する事で、発散して下さっているのかも知れません!
英語の原書がスラスラ読めるなら、今までよりもっともっと視野を広げる事が出来るのだと、私は、思います。
お父様が、公文の英語をやってよかったと言って頂けるように、これからも温かく、楽しく、指導していきたいと思います。
2018年06月02日
英語E教材、国語F2教材終了テスト合格! Aさん、おめでとう!
こんにちは! 公文式錦町教室です。
今日は、終了テストに合格! 小学4年になるAさんです。
今、吉原の祇園祭の太鼓の練習で忙しい毎日を送っている中、英語E教材と国語F2教材,二つの終了テストをしたのです。


英語は、2月の体験から入会して、ドンドン進んで来ています。E教材終了テストが100点で、パーフェクト!
これからのF教材も、きっと楽しく出来ると思います。
国語は、心配された漢字も しっかり書けて、読み取りも大丈夫です。
いよいよ中学生のG教材の学習になります。
テストをした後、合格するかどうか不安だったようでしたが、結果が出て ほっとした気持ちと嬉しい笑顔がありました。
教材の200枚をマスターするのに、1か月、3か月、1年かかる子もいます。 楽な所もあり、また 何度もやらなくては覚えられない所もあり。
日々、訓練。日々、学習するのみです。 そして初めて 自信が持てるようになるのだと思います。
Aさんは、どんなに努力を重ねた事でしょう!
苦しい時も、逃げ出さずにやり遂げて、遂に合格! 進級です。
さあ! 次の200枚、どんな試練にも立ち向かって行きましょう。
今日は、終了テストに合格! 小学4年になるAさんです。
今、吉原の祇園祭の太鼓の練習で忙しい毎日を送っている中、英語E教材と国語F2教材,二つの終了テストをしたのです。


英語は、2月の体験から入会して、ドンドン進んで来ています。E教材終了テストが100点で、パーフェクト!
これからのF教材も、きっと楽しく出来ると思います。
国語は、心配された漢字も しっかり書けて、読み取りも大丈夫です。
いよいよ中学生のG教材の学習になります。
テストをした後、合格するかどうか不安だったようでしたが、結果が出て ほっとした気持ちと嬉しい笑顔がありました。
教材の200枚をマスターするのに、1か月、3か月、1年かかる子もいます。 楽な所もあり、また 何度もやらなくては覚えられない所もあり。
日々、訓練。日々、学習するのみです。 そして初めて 自信が持てるようになるのだと思います。
Aさんは、どんなに努力を重ねた事でしょう!
苦しい時も、逃げ出さずにやり遂げて、遂に合格! 進級です。
さあ! 次の200枚、どんな試練にも立ち向かって行きましょう。
2018年05月23日
英語J2教材終了テスト合格したK君。
こんにちは! 公文式錦町教室です。

これは、J2の終了テストの一部です。文法で過去完了の所です。

そして、これは、長文読解の後、単語を当てはめて要約するところです。
このテストを解いて合格したのは、なんと 小学3年生のK君です!
高校生レベルの文法や長文を理解する事に加えて、沢山の単語を覚える事が出来ているのです。
教室でもお家でも、いつでも 同じように「Eペンシルを使いよく聞いて、発音し、書き」を繰り返しやっての結果です。
今は、K1教材をやっていますが、より高い教材を学習してみたいそうです。
原書で沢山の物語を読んだり、知識を増やせることが、とてもうれしいそうです。
今後も、益々英語に意欲を持つK君です!

これは、J2の終了テストの一部です。文法で過去完了の所です。

そして、これは、長文読解の後、単語を当てはめて要約するところです。
このテストを解いて合格したのは、なんと 小学3年生のK君です!
高校生レベルの文法や長文を理解する事に加えて、沢山の単語を覚える事が出来ているのです。
教室でもお家でも、いつでも 同じように「Eペンシルを使いよく聞いて、発音し、書き」を繰り返しやっての結果です。
今は、K1教材をやっていますが、より高い教材を学習してみたいそうです。
原書で沢山の物語を読んだり、知識を増やせることが、とてもうれしいそうです。
今後も、益々英語に意欲を持つK君です!