公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2018年06月26日

7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。

こんにちは!公文式錦町教室です。

7月の教室だよりを紹介したいと思います。

うっとうしい梅雨空の毎日ですが、紫陽花も色つ”いて気持ちを和ませてくれるこの頃です。
7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。

教室に来て、すぐに学習を始められない子がいます。 転んで怪我をした事や指が痛い事、学校の先生や友達の事など、何か話したいのです。

私からのアドバイスが欲しいわけではなく、只、聞いて欲しいのです。だから、言い終わると、安心して席に向かいます。自分の気持ちを自分で整理して、再確認しているのでしょう。


教室に来る事は、公文の教材をやり、100点にする事、そして頑張る事なのですが、まず、子ども達の気持ちや、心の様子を感じ察して考え

てあげる事で、精神的に安定出来るようになると思います。伸びるために、伸ばすために、安心して学習が出来る事を大切にしたいと思いま
す。
7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。


「来たる者に安らぎを、去りゆく者に幸せを」ドイツのローテンブルグにある古い城壁に刻まれている言葉を置き換えて、

様々な不安を抱えてやって来る子ども達に、大丈夫だよ、頑張ったね、えらかったね、次の公文の日、待っているからね。


スタッフ一同、みんな優しい温かい気持ちで接してあげたいと思っています。


同じカテゴリー(教室だよりから)の記事画像
継続は力なり!
「やる気スイッチ」を探して!                       
学習習慣がつくまでは、あの手この手の攻防戦!
当たり前の日々こそ、大切に過ごしましょう!
褒める事で、子どもの長所が作られる。
同じカテゴリー(教室だよりから)の記事
 継続は力なり! (2018-10-23 20:39)
 「やる気スイッチ」を探して!                        (2018-09-16 20:32)
 学習習慣がつくまでは、あの手この手の攻防戦! (2018-08-21 20:43)
 当たり前の日々こそ、大切に過ごしましょう! (2018-08-07 21:49)
 褒める事で、子どもの長所が作られる。 (2018-07-25 21:18)

Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 18:19│Comments(0)教室だよりから
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。
    コメント(0)