公文は1教科からOK。
まずは見学から、お電話でお気軽にお問合せください。

教室 080-5151-3859 (担当:斎藤)
出られない場合はこちらから折り返しますので、番号を通知しておかけください。

2018年09月16日

「やる気スイッチ」を探して!                       

こんにちは! 公文式錦町教室です。

急に涼しくなって、秋の気配を感じるこの頃です。
「やる気スイッチ」を探して!                       

「やる気スイッチ」を探して!                       



先日、夏休みに 沢山の宿題をやったY君に、「やる気は、どうして出るのかなあ?」と、聞いてみました。

答えは、「自分のやる気が出る条件を満たす。」ということでした。例えば、お腹が空いていたら、やる気が出ないので、おやつを食べてからやる。気持ちを満たす。(気持ちを楽にしてから)スタート! と教えてくれました。

もう直ぐ4歳になるYちゃんは、少しおませさんの恥ずかしがり屋です。
Yちゃんは、ママと一緒にプリントを読んだり遊んだりするのが楽しくて、公文をやっています。

毎日忙しいR君は、朝5時半に起きて、「後が楽だから、やちゃう!」と言って公文のプリントをやっているそうです。


公文の宿題は、どの子にも、とても大変なのです。

ただ、この三人に共通している言葉は、「楽」

「気持ちが楽」 「楽しい」 「後が楽」

苦しくて辛い時こそ、「楽」をキイワードに、「やる気スイッチ」を ONにして頑張って欲しいと思います。

"継続は力なり“ そして "努力は宝なり“


同じカテゴリー(教室だよりから)の記事画像
継続は力なり!
学習習慣がつくまでは、あの手この手の攻防戦!
当たり前の日々こそ、大切に過ごしましょう!
褒める事で、子どもの長所が作られる。
7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。
同じカテゴリー(教室だよりから)の記事
 継続は力なり! (2018-10-23 20:39)
 学習習慣がつくまでは、あの手この手の攻防戦! (2018-08-21 20:43)
 当たり前の日々こそ、大切に過ごしましょう! (2018-08-07 21:49)
 褒める事で、子どもの長所が作られる。 (2018-07-25 21:18)
 7月の教室だよりから。温かい目と言葉を子ども達に。 (2018-06-26 18:19)

Posted by 公文式 錦町教室 ちえこ先生 at 20:32│Comments(0)教室だよりから
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「やる気スイッチ」を探して!                       
    コメント(0)